地方銀行員はやめておけ。

地方銀行員はやめておけ。元地方銀行員による様々な事柄への日記

元銀行員が語る半沢直樹はリアルなのか?

元銀行員の稲川と申します。

今回は半沢直樹は実際の銀行の職場と似ているのかどうかを書いていこうと思います。

といってもわたくしは地方銀行員で、支店勤務でしたので2期の半沢直樹の様子というのはよくわからないところも多くがあります。

ですので、1期の支店勤務時代リアルなのかどうかを書いていきます

 1.あらすじ

 はじめは、西大阪支店の融資課長として半沢直樹は勤務していました。

コツコツ融資を積み上げてきた半沢達融資課員は目標100億にあと少し及ばず95億の事業性融資を達成していました。残りの5億を何とか生み出そうと半沢達は奔走しますが、小さいニーズしか拾えず、困っていました。

すると支店長が5億の案件を新規開拓し、その取引先を2年目行員に任せ、その検閲を半沢に任せました。実際は検閲させずに支店長の全責任を負うという発言により応じ、融資部を納得させてきてくれと言われしぶしぶ対応しましたが、結局新規先は破綻。支店長は責任、監査などを半沢に押し付け、半沢の復讐劇が始まるというものになります。

2.リアルとの比較

1.ノルマ

銀行員をやっていると「よくノルマはあるの?」と聞かれますし、半沢直樹でも目標100億という営業目標があります。

リアルの銀行でも当然ノルマはあります。100億という事業性融資のノルマはさすがメガバンクだなあと感じました。私の支店(一応地域強化店)では確か債権残高前期比較+7億前後だったかなと思います。

地銀ということもあり、人材不足のため役割分担もできていなかったため私が法人課でしたが、個人営業、法人営業を問わないノルマを課されていました。

詳しくは過去記事にも書いてあるので見ていただければ幸いです。

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

2.支店長の鶴の一声

半沢直樹の復讐劇の発端となった、「私(支店長)が全責任を負うからこの融資を通してくれ」なんて言うことはあるのでしょうか。

はっきり言うと、あり得る話ではあります。ただ、これは支店長が行員に言うのではなく、本部職員にちょっというみたいな形が多かったです。

半沢直樹のセリフでもありましたが、「銀行は黒を頑張って詭弁で白にする」ところであるのです。

ちょっと危ない融資先もノルマ未達ならがんばって白く見せる(ノルマ済なら当然通しませんが)。

審査ありきの融資ではなく、結論ありきの融資が現実です。

個人単位の融資なんかは審査がだめならそれで終わりですが、事業性融資となるとそうはいきません。

いかに本部や上司を納得させられる数字を用意できるか、都合の悪いところをうまく消せるかなのです。

 3.裁量臨店

わたしも二回くらい監査部(だったかな?)の裁量臨店を受けました。

裁量臨店は結構ドラマのイメージ通りでの1.2週間前に通知を受け、土日返上で資料の抜けや存在してはいけない資料をいろいろしに行きます。

ドラマと違って、今の銀行では自宅疎開というのはなくなったのかなと思います。

自宅疎開は大きなコンプライアンス違反になってばれたら一発懲戒もありえます。そこまで銀行に尽くす人は今や少ないと思います。

自宅疎開ではなく、シュレッダー処理が今の銀行かなと思います。土日に、次長が監視カメラのない金庫にシュレッダーを持ち込み処理していたのは何度か見かけたことがあります。

 

 

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

また半沢直樹で気になった点があれば、随時書いていきたいと思います。