地方銀行員はやめておけ。

地方銀行員はやめておけ。元地方銀行員による様々な事柄への日記

地方銀行員が教える投資信託を買うなら地方銀行で買ってはいけない理由

こんにちわ、地方銀行員の稲川です。

今回は地方銀行投資信託買ってはいけない理由を書いていこうと思います。

 

 

1.様々なコストがかかる。

 まず最も大きなコストとして、地方銀行で売買することで手数料が大きくかかってきます。

維持手数料というのはどの投信でもかかってくるものでありますが、購入手数料と呼ばれるものはおなじ投資信託でも各銀行、証券会社によって変わってきます。

地方銀行投資信託は基本的にこの購入手数料は高く見積もられていることが多いです。私がいた銀行では。かなりぎりぎりまで上げていた投資信託も多くありました。

 2つ目に、手間がかかるということです。

地方銀行では対面の受付がほとんどであり、最近ではようやく、インターネットバンキングを生かした、顧客の手による売買も増えてきましたが、ほとんどは投資信託を、

売買するときは対面でお話しするというのが基本です。これってかなり無駄じゃないでしょうか。

時間もかかるし、銀行側からすると投資信託を売られたくはない(維持手数料のマージンがもらえるため)ので、わざと悪い情報を出してきて判断が鈍ったり。いいことがすくないと考えています。

2.地方銀行で買うメリットがない。

わざわざ投資信託地方銀行で買っている理由って何ですか?

支店が近いから。親切だから。などお金にならないメリットで買ってはいませんか?

はっきり言ってそれだけで地方銀行で買っているなら相当損をしているといっても過言ではないと思います。

例えば、あなたが地方銀行の預金口座に2000万円所持し、半分を投資信託で買っているとしましょう。ここから地方銀行はあなたに何をしてくれますか?

ほとんど何もしてくれません。サービスがよくなるだけでしょう。

一方で大手証券会社におんなじ額のことをしていたらどうでしょうか。

新規IPO の斡旋、特別抽選、国債のキャンペーン、など、金になるチャンスをいっぱい渡してくれるのです。特に今年のIPOなんかは勝率80%近くあり、ほとんどは大手証券会社の大口顧客に渡されていますから、それをやらないのは相対的に損をしているのです。

3.そもそも地方銀行員は投資信託のことを理解していない

根本の話になりますが、銀行員は投資信託のことをあまり理解していません。

なぜかというと証券会社は株と証券のことが仕事のメインです。頭脳の使える力が100あるとすると80くらいは株と証券にあると思います。

一方で、銀行員はどうでしょうか。

メインは、ローンや事業性融資、リース、預金、など様々あります。この中の1つに投資信託があるのです。100使える力の内10あればいいほうかもしれません。

銀行員が投資信託のことを知っていると思ったら大用賀なのです。

 

今回は以上になります。過去にも銀行について様々なことを書いていますからぜひ見てください。

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp