地方銀行員はやめておけ。

地方銀行員はやめておけ。元地方銀行員による様々な事柄への日記

元銀行員が教える絶対に地方銀行に入行してはならない理由-給与編-

こんにちは、元銀行員の稲川です。

前回の記事では仕事内容の観点から地方銀行に入ることをお勧めしませんでしたが

今回は給与面から地方銀行に入るべきではないということをお伝えしようと思います。

 なお、メガバンクに入港しようと思っている皆さんに関してはこの記事は一切あてはまりませんので楽しんでみていただけたらと思います。

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

1,基本給の罠

f:id:sinnyuginkouin:20200630230857p:plain

がっかりな給料

銀行の多くでは職能給が採用されています。

職能給とは、職務(仕事)の難易度や責任の度合いを評価する賃金制度です。職務給では、勤続年数が違っても、責任や難易度が同じ仕事に取り組んでいれば、同一の賃金が支払われます。

ten-navi.com

職能給は多くの場合基本給に含まれます。しかし、制度上含まないことも自由なため、残業代や賞与の計算に職能給を含みたくないなどの理由で含めない企業もあります。その場合は、職能給は手当として支払われることになります。

これが基本給の罠です。

銀行の総合職であれば残業時間は基本的に40時間前後になります。(平社員の場合)行内で残業する場合、銀行には監視カメラが多いため、サービス残業をさせてカメラに記録が残っていては大変な問題になるため(行内での残業に関しては)残業代は支払われる傾向にあります。この残業代をできる限り減らす仕組みが職能給になっています。私の場合約20万の給料のうち、13万が基本給、残りが能力給になっています。なので支給された残業代も少なかったです(約45時間で5万ちょいだったかな?)

余談ですが、私の銀行での平均残業時間を書いておきます。

平の総合職の平均残業時間・・・45時間

管理職の平均残業時間・・・130時間

2,ボーナス

f:id:sinnyuginkouin:20200630230650p:plain

給料をもらうひと




皆さん銀行員ならやっぱりボーナスはすごい高そうと思っていないですか?そう考えていると1,2年目のボーナスの少なさに呆気を取られてしまうことになります。

私の地方の第一地銀第二地銀では一年目夏冬のボーナスはともに月給の半分でした。さすがに、手取りの額ですが、10万円前後で会社に対して引いた思い出を今でも覚えています。ちなみに2年目は月給と同じ額でした。

また、三年目以降は一般社員のような基準でもらえますがここで影響してくるのはノルマの達成率になります。私のいた会社では12345の5段階評価で5(最高)をもらえる方は支店に一人程度いるかいないかくらいなのですが手取りが月給の3倍くらいがもらえるそうです。3(普通)だと月給の1.9倍になっています。正直言ってかなり少ない。3年目で40~50マン程度。

では、ここでなぜ一年目の人が10万円程度しかもらえないのか、を説明していきたいと思います。

それは簡単で成績評価が固定になっているからです。初年度は1(最低)なので基本給の倍

2年次は2になり、基本給と同額程度もらえるようになります。

あくまでこれは私がいた銀行の一例ですので他の銀行はわかりませんが、私のいた地域の地銀は、皆こんな感じでした。

地方銀行員に関してはボーナスを一切あてにしないほうがいいです。すべての地方銀行に当てはまるかどうかはわかりませんがほとんどの地方銀行に当てはまる事実なのではないかと思っています。

 今回は以上になりますがどうでしたか?

 銀行の実態が知れたという方はイイネや読者、拡散していただければ幸いです。

また、過去の記事も見ていただけば幸いですshinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

 

ブログを本格的に初めて1か月目のPV数は・・・?

f:id:sinnyuginkouin:20200629154115p:plain

1か月目のPV数


ブログを6月の初めに始めて以来、結構な頻度で更新してまいりましたが、今月のPVとして465も見てくれていました。本当に皆さんありがとうございます。特に今週はめちゃめちゃブログのPVが増えてマジで驚きの連続です。さらになんと読者登録してくださってる方もいました。ありがとうございます。

ブログを書いている途中で主張したいことがすり替わっていたり、何が言いたいのかわからない記事も多く、反省していかないといけないなあと思いました。

さて、今後の目標としては、7月中の目標として

PV1000人突破、20回以上の更新、プログラミング技術の向上のためにWEBアプリを一つとワードプレスを学んでいけたらなあと考えています。

あとはグーグルアドセンスの申請とはてなブログPRO化の検討、ブログ村の登録をしようかなと思っています。

毎月のPV数やもしアフィリエイトで稼ぎ始めれたら毎月報告(契約違反にならなければ)しようと思っていますので、もしよろしければスター、読者登録お願いいたします。

元銀行員が語る地方銀行の住宅ローンの金利を半分以下に下げる方法(新規、借換)

(2020年7/1追記)

他ブログさんをいろいろ拝見したところ、自分の地域だけ以上に金利が高いのかもしれないです。

自分は今年の4月まで働いていたのですが、あんまり詳しく書けないのですが金利再選択の固定数年を店頭表示の約3%前後で初回案内していましたし、また新規に関しても初回は固定10年を1-2%で案内してました(団信の内容によってさらに上乗せ)。

 

こんにちわ、元銀行員の稲川と申します。今回は住宅ローンの得する選択方法についてお伝えしたいなあと思っています。

今回お伝えするのは、地方に住んでいてネット銀行やメガバンクはなんだかサポートが薄そうだし、かといって地方銀行の住宅ローンは金利が高すぎてなんだかなあと考えている人々への住宅ローンをできる限り安く抑える方法です。今回は最も簡単な方法を1つ、お伝えしたいと思います。

f:id:sinnyuginkouin:20200628160138p:plain

住宅ローン

 1.住宅ローンの審査を多くの銀行ですること

地方銀行は最低金利で交渉しない。

f:id:sinnyuginkouin:20200628164221p:plain

地元銀行で、住宅ローンを借りられようとする方はおおむね第一地銀第二地銀で住宅ローンを審査していると思います。実はそれでは地銀が持つ最低金利には到達しないということを知っているでしょうか。

また、ちょっと金利交渉をした際に営業マンのいう「これが最低金利です。」や「これをしていただくと特別に金利をこれだけ下げる交渉をしてみます。」などの言葉をうのみに信じてはいませんか?

はっきり言って上記のような言葉はほとんどがです。騙されてはいけません。

私が営業していた時に本当に最低金利(地域統括部長承認)が必要になったローンの数は約50件中の1件だけです。さらに、金利再選択の場合、最低金利(地域統括部長承認)が必要になったローンの数は約100件中0件です。一回も最低金利金利締結したことがありません。

というのも、最低金利で交渉することはありましたが、住宅ローンを良く知っているお客様はネット銀行やイオン銀行へ借り換えなさるため最低金利にしても契約されません。

まあそんなことは置いといて、地方銀行が最低金利金利交渉したがらないことは理解できたのかなと思います。

地方銀行から最低金利を引き出す方法

ではどうやって地方銀行から最低金利を引き出すのか。

それは金利の低いネット銀行を利用することです。

そして、「ネット銀行と比較して考えさせてください。」というだけでいいのです。

たとえ、ネット銀行でローンを借りる気がなくても審査をしてみてください。ネット銀行は非常に金利が低く、第一地銀、第二地銀ともに張り合えないくらいなのでこの、ネット銀行を比較に出していますといわれてしまうと自動的に最低金利まで下げないと比較にできないくらい高い金利になってしまうためです。

・参考までに現在イオン銀行では固定金利0.62%と画像を載せておきます。

f:id:sinnyuginkouin:20200628164500p:plain

この方法は新規で住宅ローンを借りる人だけでなく、借り換えの方も大いに使える方法となっているのでぜひ使ってみてください。

 

私の体験としては、地方銀行のサポートとネットや他地域の銀行のサポートでは何か違いがあるとは思えないので安い金利の銀行で借りたほうがいいと思いますが・・・。

 

皆さんがよりお得に、地方銀行に騙されないように。

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

元銀行員が語る地方銀行の投資信託を絶対に買ってはいけない理由その①

元銀行員の稲川と申します。これまでは地方銀行がどんな存在なのか存在であるかやなぜ、新卒カードを地方銀行に使ってはいけないのかなどを書いて伝えてまいりましたが、今回はより具体的に銀行が進める投資信託がなぜよくないのかを伝えていこうと思います。

 1.投資信託とは?

投資信託」とは、多数の顧客から集めた資金を一つにまとめて、投資の専門家である運用会社が国内外の株式や債券などに分散投資を行い、その運用成果を顧客に分配する「金融商品」のことです。 

投資信託の仕組み

 投資信託で運用している資金は、運用会社と受託銀行との間で締結された信託契約に基づき、「信託財産」として受託銀行によって管理されています。受託銀行では投資信託の信託財産を受託銀行自身の財産および他の信託財産とは分別して管理していますので、たとえ投資信託を運営する各会社が破たんすることがあっても、信託財産は法的に保護されています。
投資信託とは:三菱UFJ信託銀行

f:id:sinnyuginkouin:20200627222800p:plain

資金の流れ

このような仕組みと立っています。皆さんが関係あるのはおそらくお客様と販売会社の関係だけでしょう。ついつい営業マンの口車に乗せられ、お勧めされる投資信託を購入してはいませんか?いまからお勧めされる投資信託がなぜゴミなのかを紐解いていきたいと思います。

1.そもそも投資信託はメリットが薄い

そもそものお話として、銀行で買う投資信託にはあまりメリットがある商品が少ないです。

今回語る投資信託の前提として、日経平均株価などの指数と連動して動くことを目標としたもの、これをパッシブ運用やインデックス運用といいます。金融市場において似たような商品としてETF(株価指数連動型上場投資信託)があります。後者は銀行を通さずに証券会社で取引可能な点や信用取引が可能であり、自分のタイミングで買えることなどが特徴でしょうか。こちらは銀行では案内されない商品です。上場しているか上場していないか(証券取引所を通じて取引するのかしないのか)の違いもあります。

2.インデックス運用投資信託ETFでは大きな違い

それは手数料の差です。

具体的にどのくらい差が上がるのか見ていきましょう。今回見ていくのは日経平均株価に連動する投資信託ETFにしましょう。ちなみに今回の日経平均株価連動型は分配金は存在しません。なので比較対象はマジで手数料だけです。

・日経ノー〇ード

日経225連動型上場投資信託

の二つを比べていきましょう。

・日経ノー〇ードの信託手数料は毎年0.88%になります。100万買うとすると8800円とられます。ここから利益があるならば税金がひかれていきま

f:id:sinnyuginkouin:20200627230609p:plain

日経ノー〇ード

・一方で日経225連動型上場投資信託はどのくらいなのでしょうか。0.22%となっています。上記の1/4で購入できるのです。同じ商品性、同じ効果が見込めるのに手数料だけ大きな差があるのです。

f:id:sinnyuginkouin:20200627230859p:plain

日経連動

3.なぜ銀行はETFなどを教えないのか。

なぜ銀行はこういった商品を教えないのか。それは簡単な理由です。このような商品を教えても利益にならないし、カモから稼げないからです。銀行が大きなターゲット層としているのは、退職し退職金が入ったリタイア層、もしくは年金暮らしの富裕層寄りの高齢者です。こういった層はネットなどあまり見ないですし、手数料の話はさらっと流してメリットだけを説明し、年金暮らしは不安などの不安をあおれば何かやろうとするのです。

さらに、多くの営業マンは、最初にノーロードのような手数料の少ない商品は最初には推進しません。なぜなら、特定の投信もしくは手数料利益の獲得(ほとんどは購入手数料3%や維持手数料1.56%などの海外系の投信を進めます。)にノルマが設定されているからです。(手数料が高いなあなんて言われたらノーロードを後出しして手数料が安いように魅せるという保険も・・・)

 

4.そもそも、マーケットを知らない銀行員

根本的に銀行員はそもそもこのような商品のことを理解していません。株式が何であるか、相場観、などは一切知りませんし興味もない銀行員ばかりです。そもそも銀行員は投資厳禁であり、株式なんて買わない人間ばかりです。というか、地方銀行の銀行員ってバカしかいません。体育会系特有のノリで生きてきた人間しかいないのでマーケットなんてわかるわけないんですよね。

はっきり言って株に関しては素人なんですよね。なので投資信託の中身なんて証券会社の用意した受け売りの言葉をそのまま使っているだけなんです。

なので、銀行が進める投資信託勝率がとても悪いのも特徴です。私の体感では銀行側から進めろと言っていた商品の勝率は2-3割程度でした。買わせたは良いが売り時期もわからないのでアフターフォローもない。売ろうとすると別投資信託を進めだすのが現状です。

手数料も高い、勝率も悪い、アフターフォローもろくにない。これが銀行が進める投資信託の実態です。

最後に私の地銀シリーズを張っておきます。

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

話題のぷよぷよプログラミング体験してみた

puyo.sega.jp

www.itmedia.co.jp

ニュースサイトでも話題になっていたぷよぷよプログラミングを実際にプログラミング初学者の私、稲川が体験してみました。(HTML歴3か月、C#2週間目)

 

 1.まずはアカウント作成をしよう。

ぷよぷよプログラミング公式サイトの右上にあるアカウント作成をクリックし、必要事項とパスワードをいれ、確認メールが届くのを待ちましょう。

確認メールのURLから、名前、所属学校を入れる部分があるので入力しましょうこの際、プロダクトキーなるものを入力する画面がありますが、持っていなければFREE(無料)のアカウントで作成しましょう。ぷよぷよプログラミングは無料アカウントでも使用可能です。

 

f:id:sinnyuginkouin:20200626162853p:plain

アカウント作成画面

 2.早速プログラミング!

f:id:sinnyuginkouin:20200626162638p:plain

ログイン後の画面

ログインするとこのような画面が出てきますので、新しいプロジェクトを選択し、(私が見たときは一番上にあった)ぷよぷよプログラミングの選びたいクラスを選択すれば、さっそく学習可能になります。また、ぷよぷよプログラミングのサンプルコード、教材をダウンロードしていない方は

「ぷよぷよプログラミング」サポートページ | Monaca Education

こちらの下ののほうにあるガイド小冊子とソースコード一式をダウンロードして行うとスムーズに学習が行えます。

f:id:sinnyuginkouin:20200626162709p:plain

開発環境

開発画面としてこのようになっています。右のぷよの画面でコーディングによって行われた実行結果があり、真ん中の画面でコードを記入していきます。

3.実際に行ってみた感想

6/26日に公開されたこのぷよぷよプログラミングをプログラミング初学者の自分が実際にやってみた感想としては、さわりとしては良いんではないだろうかと思いました。

自分が書いたコードが実際に目に見える形で動き、操作できるというのは書いているコードの中身が分からなくてもマイナスなイメージを持たれがちな

「プログラミング」に対してプラスなイメージを持てるのではないのかなあと思いました。

実際にやっていてJSはやったことないのでなんとなくこういう意味なんだろうな~と思いながらコードを書いていましたが、実際に動いたときはおお~ってなりました。

 

少しイマイチな点としては、書いているコードの説明がないということです。公式ページで写経をしよう!と書いてあるので仕方ないのですが、本当に初心者の方だとこのコードを何で書いてるのかもわからないし、すっきりしないだろうとおもったので少しこの点はもったいないなあと思いました。

1つ注意点としては、コードを書いた後ついつい癖でエンターキーを押しがちですが、ぷよぷよプログラミングではエンターキーを押してしまうと教材とのコードの行数がずれてしまうので、わかりにくくなってしまいますので注意してくださいね。

4.結論:誰にお勧めか?

f:id:sinnyuginkouin:20200626170855p:plain

JSを学んでいる初学者もしくは小、中学生にお勧めなのではないかなと思いました。なぜなら初学者の方には書いているコードが少しわかり、動く楽しさが学べる。また、小、中学生であれば、まずプログラミングを体験することが大切ですし、まずは触れることのできるもの、目に見えてその成果が分かるもので楽しさをおぼえるのが重要だろうだと考えるからです。また、学生であれば、吸収力が高いので、幼少期での言語学習の発声練習のようにまずは書いてみるのが効率が良いでしょう。

 

f:id:sinnyuginkouin:20200626171004p:plain

逆に、JSを学んでいない方やほんとうにプログラミング初心者の大人の方にはあまりお勧めできないのかなあと思います。おそらく大人になってからプログラミングを始めようおと思っている方は書いているコードの意味を理解しつつ学びたいと考えている方が多いでしょうし、実際プログラミングの思考を理解しつつコードを書くほうが上達が早いですし。

写経って大人の学習に置き換えてみると初めて学ぶ外国語の長文をそのままノートに書き写している感じ。単体では効率の悪く、何かと組み合わせるといいのではと思います。

 

以上、ぷよぷよプログラミングを体験してみた感想でした。

もしよろしければブックマークやスターなど押していただけると幸いです。

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

 

なぜ地方銀行員に無能が多いのか2

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

前回では地方銀行に有能な人物が残らない原因を紹介していきました。しかし、実際に全く有能な人物が地銀にいないわけでもないのですが地銀の地元の支店には無能ばかりいます。その理由を今回は紹介していきたいと考えます。

 ・地方銀行は地元を見ていない。

 ・地銀の収益構造を理解せよ。

f:id:sinnyuginkouin:20200625163720j:plain

地銀

皆さんは地方銀行の収益構造を理解していますか?地銀の地元における収益割合、売上、貸出金、総預金など実際どのくらいなのでしょうか?また、支店の数は地元と隣県や都市圏でどのくらい差があるのでしょうか。

 

私がいた銀行時の話になりますが、地元の売り上げ、貸出金などの割合は全体の3~4割でした。これは様々な要因があるとは思います。例えば、都市圏の取引の規模の大きさ、大企業の多さ、都市圏なら大企業の第4サブ銀になれるなどあり、地方とは比べ物にならないくらい取引が多いということもあります。

地元が勝っているのは唯一、総預金だけです。総預金は全体の7割が地元であり、また支店の数も7-8割は地元にありました。しかし、現情勢は金余りいわれ、預金をいかに減らしていきマイナス金利の出費を抑えるが大事になってくるといわれているなかで、預金ばかり多い地元。

支店の数も多く、コストも非常にかかるうえに預金ばかり多い地元、皆さんが経営者ならどうしますか?

しかし、第一地銀であるため支店数は減らすことができません。ならどうするのか。無能な人物を地元に集中するしかないのです。人当たりがよく成績は何もないような人物を多く地元に置き、数少ない有能な人材を隣県や都市圏に送り込んで稼いでもらうしかないのです。20%の人材が7割の売り上げを支え続けている。これが地方銀行の地元には無能な人間しかいない原因なのです。

f:id:sinnyuginkouin:20200625165822j:plain

隣の芝生は青く見える

第二地銀や隣県地銀のほうがサービスの質などがよいと思ったことはありませんか?地元の地銀にとって地元は噛んで味のしないガムのようなものですが、隣県地銀にとってはまだまだ耕しがいのある金の生る木なのです。

奪い取るためには有能な人物を送り込むに決まっているでしょう。第一地銀にならず、支店を増やさなければコストパフォーマンスの好い経営ができるのですから。

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

なぜ地方銀行員に無能が多いのか

 

 

 1.無能が出世するシステム

 ・大量雇用、大量退職の弊害

f:id:sinnyuginkouin:20200624210515j:plain

金融業界の特徴でもあるこの大量雇用、大量退職ですが、地方銀行の場合もっと顕著に現れます。私の代では100人前後の採用があったのですが、私の代で1年目で8人、二年目で20人前後辞めていたと思います(私も二年目に辞めたので正確な数はわかりませんが)。よく言われることなのですが、銀行の経営目標の大筋を渡された時に全体の退職者と入行者の数が書かれており、私のところでは120人退職の80人(内3年未満が30-40)雇用でした。つまり、入ってくるよりも出ていく人のほうが多くなっているのです。本業が赤字の銀行も多い中でいまだに大量雇用、解雇ができるのは確かにすごいですが、それゆえのコストパフォーマンスの悪さも目立ちます。

また、現場の格言として、優秀なやつからやめていくというものがありました。事実、次長や直属の上司と話していた時にも言っていましたが有能なやつはここには残らない。使えないやつ、資格だけ取れるやつばっかり残っていくといっていましたがそれは事実だろうと思いました。実際、私の代では入行式で宣言したやつが最初に辞めています。

また、最年少で役職についた方が私の支店にいたのですが、その方は全く仕事ができないのですが、資格ばかり取っていたため自動的に役職が最年少でついたとのことでした。

 

・村社会のようなしきたり

f:id:sinnyuginkouin:20200624210700j:plain

地方密着であるがゆえに村社会のような独自のルール、仕組み、陰口が多く存在するのも地方銀行の特徴です。効率性を無視し、柔軟性を全く持たないような支店でのルールが多く存在し(各支店にそれぞれの独自ルールが多く存在し、またいかに無駄であろうと本部もそれがここの特徴と考え、指摘しないため淘汰されることはありません)”この支店”でのやり方を覚えるために転勤ごとに苦労することになります。

 

また、村社会であるため、下のものはすべての雑用をこなす必要があり、私や同僚は朝の30分はサービス出勤で玄関口の掃除、月4回終業後は各課での飲み会の手配、月一のゴルフコンペ、土日は地域ボランティアの駆り出しなど様々なことをさせられます。

あくまでも自己の意思による参加の名のもとに強制参加させられるため(断ると仕事を教えられなくなり、鬼詰めされる。)正直言ってクソのような業務でした。また、行員同士の陰口もかなり多く、女の方も多いため男の醜い見栄の張り合いがあり、人を陥れるために何かをするような人物だらけです(あくまでも体験談です)。

仕事以前の問題でやめていく人たちも多く、何かをやるぞ!と意気込んで入行してきても、成す前になえてやめる人も多いです。

・出世とノルマは関係ない

f:id:sinnyuginkouin:20200624210733j:plain

ノルマは出世とはほとんど関係ありません。ノルマが全く達成できなくても鬼のように詰められ、毎日2時間以上説教があり、ボーナスがほぼなくなるだけで出世にはあまり影響してきません(配属の希望は通らないですが)。

出世に直結して関係あるのは資格、通信教育等をどのくらい持っているかが大切です。資格がないといくらノルマ、成績が良くても一切出世しません。資格は必要条件であるのです。

この資格、通信教育というのもまた、難敵で1個15000円するような教材を私の場合1年で6つ終了させなければなりませんでした(実質自費でやらなければならない)。

さらに資格試験は1年目に4つあり、之も10000円程度でした。全部で学習だけで10万以上かかり負担が大きいのも事実です。なのでコスパのわるさを感じてやめる人も多かったはずです。

ただ逆に考えると、資格さえ取っておけばノルマ無視して上に上がれるので詰めに耐えられると思えるなら、無能な人は地銀に入ったほうがよいでしょう。(2つ上の先輩は資格だけ取って、ノルマは一切せず詰めを無視して定時退勤していました)

そういった、机の上の勉強だけできる人が上がっていき、中身のある、営業力のある人間は離れていくシステムなのです。

 

本題とは少し離れてしまいましたが今日はこの辺で

次の記事もこのタイトルで書きます

 

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

 

 

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp

shinnyukouin.hatenadiary.jp